以前
iPhone/iPod touchでC言語プログラミング
このような記事を公開しました。
先日「Androidでは同じことできないの?」とメールを
頂きましたので、ご紹介しようと思います。
以前
iPhone/iPod touchでC言語プログラミング
このような記事を公開しました。
先日「Androidでは同じことできないの?」とメールを
頂きましたので、ご紹介しようと思います。
ちょっと間が開いてしまいましたが、ミュージックプレーヤの開発 part4です。
前回までにトラックやアルバムのリストが表示できるようになったので、
今回はそれらをタップ/ロングタップした時にそれぞれ適切なアクションが
発生するようにしていこうと思います。
今回は基本となるアルバムについて扱います。
一週あいてしまいましたが Android用ミュージックプレーヤの開発
3回目です。 今回は一気にライブラリ画面がそれっぽくなります。
今回は先日まで作った
TrackとAlbumの一覧メニューに加えてArtistの一覧を作り、
最後に1つの画面で切り替えて使えるようにホームを整えます。
ミュージックプレーヤ開発 part2 です。
今回はアルバムの一覧を取得します。
アルバムの取得ではアルバムアートの処理も扱います。
ミュージックプレーヤ開発 part1 です。
今回はコンテントプロバイダを利用して端末に保存されている音楽ファイル
を取得してListViewに全て表示してみます。
At a Canter ♪
Linuxの話題等…自分の興味の向くままに更新中
© 2023 hiroumauma
© 2023 hiroumauma